今がどん底ならそれでいい

今、ちょっと持ち直したけど、1時間前は凹んでました(苦笑)


いやー、国語が得意な人間が国語に足引っ張られちゃダメでしょって言う。

二次中心にするのすらおこがましいって思った。
激しいスランプだなって。


しかし、8時開始の9時終わりの11時間ってね、まだ慣れてないからか色んな意味でイライラする。

やっぱね、家いるから家事手伝いしたいわけです。
気分転換になるし、でも、それやると15分は無駄になるわけです。

で、トイレやお湯沸かしたりで15分くらいでしょ。


こうすると簡単に30分ロスの時間が出来て、そこを律儀に勉強時間から引くと、まあ休憩時間が30分ずつとかになってしまう訳で。


そうするとやはり、皺寄せで休めない分集中力が途中で切れるし、落ち込みやすくもなる。


まあ家事ぐらいさせろよ、ボケって感じです(笑)


まだ母が仕事でいない日の11時間が慣れてないから生活バランスが大変組みにくいんですよね。


まだ11時間を支配できてないなって自分で思う。

そして復習を丁寧にやるとその分、時間がかかりすぎてしまって予定をこなせなくなると言うジレンマ。


数学に9時間かかるとか予想してるわけないですよ(笑)
でも、じゃあ1時間の復習じゃ頭にも入らんだろうね。


解答追うでも実際に手を動かしてみないことには、ね。


で、考えてみたんですけど、今後の試案として日本史はあと2回を直前までとっておいて、こっから問題集をひとまず完成させようかな、と。
世界史、生物も同様。
最後の1回を残して、プリントや問題集をすますとかね。


まあそうすると日本史で10回、世界史、生物で8回知識のつめ込みが出来る訳で。
さすがに日本史は10回もかからないから、理科・地歴はある程度の知識の底上げは出来るよね。


それか日本史を後回しにして、数学解く時間を増やすとかもありかもと思ったりしてます。


いずれにせよ、日本史はそこまで力かける事はない。
ほかの教科にその時間を回した方がよさげかなと思ってます。


本当ね、時間との闘い。
限られてるからこそどう使うか。


今がスランプで、点数の底ならそれでいいんです。


でも、まあ苦しいよ(笑)?
そりゃあ一喜一憂すんなって言っても凹むさー、やっぱりね(笑)